「小さな親切」運動本部について

初代 茅誠司 1963年(昭和38年)3月の東京大学の卒業式で、茅誠司総長(当時)は卒業生向けて次のような言葉を送りました。

「“小さな親切”を、勇気をもってやっていただきたい。そしてそれが、やがては日本の社会の隅々までを埋めつくすであろう親切というなだれの芽としていただきたい。
大学で学んだ様々な知識や教養を、ただ頭の中に百科事典のように蓄えておくだけでは立派な社会人とはなれません。
その教養を社会人としての生活の中に生かしていくには、やろうとすれば誰でもできる“小さな親切”を絶えず行っていくことが大切です。
“小さな親切”はバラバラな知識を融合させる粘着剤の役目を果たすのです」

「小さな親切」運動は、茅誠司と、この卒業告辞に感銘を受けた人々が提唱者となり、卒業式から3ヶ月後の6月13日にスタートしました。
同時にこの運動を推進する事務局として、「小さな親切」運動本部が発足しました。

現在「小さな親切」運動本部は、「小さな親切」を前提とする社会道義の確立に寄与することを目的に、全国32道府県本部、133市町村支部とともに、次世代を担う青少年をはじめ広く国民の間に「小さな親切」の心を育てる様々な活動を行っています。

東京大学卒業式告辞-1963年(昭和38年)3月

「小さな親切」運動本部概要

団体概要
団体名 公益社団法人「小さな親切」運動本部
所在地 〒101-0061
東京都千代田区神田三崎町2-20-4
TEL 03-3263-2866 / FAX 03-3263-3838
運動発足日 1963年(昭和38年)6月13日発足
2011年(平成23年)4月1日より公益社団法人「小さな親切」運動本部
代表者 鈴木 恒夫 〔略歴PDFファイルを開く
会員数 約15万人
スローガン 「できる親切はみんなでしよう、それが社会の習慣となるように」
シンボルマーク 緑とピンクのロゴです。 図柄は双葉に太陽で、親切の小さな芽が、あたたかな太陽の光の中で、すくすく成長をする様子を表しています。
「小さな親切」八か条 1.朝夕のあいさつをかならずしましょう
2.はっきりした声で返事をしましょう
3.他人からの親切を心からうけ入れ「ありがとう」といいましょう
4.人から「ありがとう」といわれたら「どういたしまして」といいましょう
5.紙くずなどをやたらにすてないようにしましょう
6.電車やバスの中で、お年寄りや赤ちゃんをだいたおかあさんには席をゆずりましょう
7.人が困っているのを見たら手つだってあげましょう
8.他人のめいわくになることはやめましょう
シンボルフラワー コスモス(花言葉は「まごころ」)
オリジナルソング 「みんなのしあわせ」(歌:デュークエイセス)
「ありがとう~Thank your kindness~」(歌:KONISHIKI)

アクセス

■JR 中央・総武線 水道橋駅 西口 徒歩2分
■都営地下鉄 三田線 水道橋駅 出口A2 徒歩5分

情報公開

定款: PDFファイルを開く

役員名簿: PDFファイルを開く

正会員名簿: PDFファイルを開く

事業報告
タイトル 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度 平成30年度
事業報告 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
貸借対照表 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
正味財産増減計算書 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
財務諸表に関する注記 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
附属明細書 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
財産目録 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
監査報告書 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
事業計画
タイトル 令和5年度 令和4年度 令和3年度 令和2年度 令和元年度
事業計画 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く
収支予算書 PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く PDFファイルを開く